2014年05月28日
M14とマグプル
先週の予告通り、脱Glockです。
しばらく前にM14にマグプルをつけました。

3個で980円とかそんくらいだったと思います。
買ったときはお飾りかな~?って感じで買ってきましたが
実際つけて使ってみると取り回しがぜんぜん違いますね!
特にショートマグが使いやすくなりました~。
やっぱ流行ってるものは使えるんですな!w
しばらく前にM14にマグプルをつけました。
3個で980円とかそんくらいだったと思います。
買ったときはお飾りかな~?って感じで買ってきましたが
実際つけて使ってみると取り回しがぜんぜん違いますね!
特にショートマグが使いやすくなりました~。
やっぱ流行ってるものは使えるんですな!w
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(0)
2014年05月21日
G26 比較!
気がつけば自宅にG26が3丁もあったので比較を~♪

メーカは左上から
KJW
WE
KSC になります。
写真からわかるようにKJWだけコッキングインジケータが再現されていません。
まず刻印ですが、どこもオリジナルです;;
一番近いのがKSCでしょうか?
実はKSCのはスライド割れて交換しているのですが、以前はリアル刻印だった気がします。
次に厚みを測ってみました。
厚みが違うと握ったときの感覚がけっこう違うので。
スライド グリップ
KSC 25.7mm 30.5mm
WE 25.9mm 29.9mm
KJW 26.0mm 30.6mm
計測した寸法からはWEが若干細く、KSCとWEは同程度なことがわかります。
確かに握ってみるとWEの方が細く、しっかり握れるかな~って感じです。
ただ慣れの問題があるので、なんともいえません。
次に重さですが、
KSC 558g
WE 582g
KJW 517g
となっています。
WEは標準でメタルスライドなのですが、そこまでの差はありません。
ただ、WEとKJWを持ち比べるとWEの方がずっしりと重いです。

比べていて意外だったのがマズル周りです。
写真の通り、見た目に結構な差があります。
左からKJW WE KSCの順です。
KSCのバレルが汚いのは昔のカスタム失敗のためです;;
最後にそれぞれの使用感です。
KSCはマルイが18Cを出すまでKSCの18Cをメインで使っていたため、
結構長くサブで使っていました。
弾道はマルイほどではないですが、個人的には十分に使える範囲でした。
これといったカスタムはしませんでしたが、一度スライドが割れて交換しています。
あとリアサイトを23Fのものに替えています。
WEはゲームでは使っていません。
理由としては重いので;; ただ今回計ってみて思っていたほど差がないのが意外でした。
メタルスライドと蓄光リアサイトが標準で付いてきます。あと新型のスライドストップも~
あと別売りのアダプタを用意すればサイレンサ等が使えます。
撃った感じは室内だけですが、素直だと思います。
先日のゲームで初めてKJWを使ってきました。
といっても他が好調で抜く機会はほとんどありませんでした。
撃った感じはマルイのコピーなだけあって素直な弾道で、十分な性能だと思います。
これで定価7800円なのですから、コストパフォーマンスはなかなかのものだと思います。
最近レッグホルスタでハンドガンを携帯するようになりましたが、
やはりマガジンの短いモデルは動いたときに銃が遊びにくく安定しているので
そういった点でもG26は個人的にはかなりオススメです。
どのメーカの物も特徴があるので甲乙は付けがたいというのが、
比較してみた感想ですかね~
来週はGlockから離れよう!!
メーカは左上から
KJW
WE
KSC になります。
写真からわかるようにKJWだけコッキングインジケータが再現されていません。
まず刻印ですが、どこもオリジナルです;;
一番近いのがKSCでしょうか?
実はKSCのはスライド割れて交換しているのですが、以前はリアル刻印だった気がします。
次に厚みを測ってみました。
厚みが違うと握ったときの感覚がけっこう違うので。
スライド グリップ
KSC 25.7mm 30.5mm
WE 25.9mm 29.9mm
KJW 26.0mm 30.6mm
計測した寸法からはWEが若干細く、KSCとWEは同程度なことがわかります。
確かに握ってみるとWEの方が細く、しっかり握れるかな~って感じです。
ただ慣れの問題があるので、なんともいえません。
次に重さですが、
KSC 558g
WE 582g
KJW 517g
となっています。
WEは標準でメタルスライドなのですが、そこまでの差はありません。
ただ、WEとKJWを持ち比べるとWEの方がずっしりと重いです。
比べていて意外だったのがマズル周りです。
写真の通り、見た目に結構な差があります。
左からKJW WE KSCの順です。
KSCのバレルが汚いのは昔のカスタム失敗のためです;;
最後にそれぞれの使用感です。
KSCはマルイが18Cを出すまでKSCの18Cをメインで使っていたため、
結構長くサブで使っていました。
弾道はマルイほどではないですが、個人的には十分に使える範囲でした。
これといったカスタムはしませんでしたが、一度スライドが割れて交換しています。
あとリアサイトを23Fのものに替えています。
WEはゲームでは使っていません。
理由としては重いので;; ただ今回計ってみて思っていたほど差がないのが意外でした。
メタルスライドと蓄光リアサイトが標準で付いてきます。あと新型のスライドストップも~
あと別売りのアダプタを用意すればサイレンサ等が使えます。
撃った感じは室内だけですが、素直だと思います。
先日のゲームで初めてKJWを使ってきました。
といっても他が好調で抜く機会はほとんどありませんでした。
撃った感じはマルイのコピーなだけあって素直な弾道で、十分な性能だと思います。
これで定価7800円なのですから、コストパフォーマンスはなかなかのものだと思います。
最近レッグホルスタでハンドガンを携帯するようになりましたが、
やはりマガジンの短いモデルは動いたときに銃が遊びにくく安定しているので
そういった点でもG26は個人的にはかなりオススメです。
どのメーカの物も特徴があるので甲乙は付けがたいというのが、
比較してみた感想ですかね~
来週はGlockから離れよう!!
Posted by ジョゼッフォ at
07:30
│Comments(0)
2014年05月14日
KJW-G26 その1
えーまたGLOCKかよーなんて声が聞こえてきそうですが
今日もGLOCKです。

さて、今回のGLOCKはKJワークスのG26です。
ぶっちゃけマルイが売りに売ったG26のコピー品です。
まぁ海外メーカー製はどこもそんな感じですので気にしない方向で~。
さて、わざわざブログのネタに持ってきたのには訳があります。
この子なんと定価7800円! 安いの探せば6000円台で十分買える!
驚きの低価格!!
G19の時も驚きましたが、さらに下がりましたね;
使用感としては、5m先の500円玉が狙える性能でした。(どこかでよく見る例え)
ちなみにトリガーでのコッキングインジケーターは見再現です。(これもマルイと一緒;;)
写真はトリガーが下がってるじゃないか!って声が聞こえてきますが
写真を撮ったときはマルイのG17用リアシャーシを組み込んであります。
ただ、やはり若干寸法が違うのか動きが渋く現在は元に戻してあります。
ゲームで使うならそこまで問題になりませんしね!
というわけで週末のゲームで少し使ってこようと思います!
結果は来週に!
今日もGLOCKです。
さて、今回のGLOCKはKJワークスのG26です。
ぶっちゃけマルイが売りに売ったG26のコピー品です。
まぁ海外メーカー製はどこもそんな感じですので気にしない方向で~。
さて、わざわざブログのネタに持ってきたのには訳があります。
この子なんと定価7800円! 安いの探せば6000円台で十分買える!
驚きの低価格!!
G19の時も驚きましたが、さらに下がりましたね;
使用感としては、5m先の500円玉が狙える性能でした。(どこかでよく見る例え)
ちなみにトリガーでのコッキングインジケーターは見再現です。(これもマルイと一緒;;)
写真はトリガーが下がってるじゃないか!って声が聞こえてきますが
写真を撮ったときはマルイのG17用リアシャーシを組み込んであります。
ただ、やはり若干寸法が違うのか動きが渋く現在は元に戻してあります。
ゲームで使うならそこまで問題になりませんしね!
というわけで週末のゲームで少し使ってこようと思います!
結果は来週に!
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(0)
2014年05月07日
MMSエアコキ戦いってきました~
GWも終わってしまいましたが、GW前のゲームの話です;;w
MMSさんのイベントゲームに参加してきました~。
去年も参加したエアコキ限定戦です。
詳細はMMSさんのブログをどうぞ。
http://mmstyped.militaryblog.jp/e541474.html
さて、今年も性懲りもなくVSRで参戦しましたが今年は私だけでした・・・。
ん~去年は3人くらいいたと思うのですが・・
まぁそんなこんなでコソコソ後ろから狙って遊んできました。
チョキチームの皆さんお疲れ様でした。

一応昨年の反省を生かして、今年はスリングを付けていきました。
LAYLAXの サイドスリングスイベル リアベルト マルチ を使って1ポイントスリングにしています。
Gスペックの長さならギリギリこれで1ポイント支持が可能でした。
これが意外と使えたのが今回のゲームでの一番の発見だったような~
とりあえずは来年もエアコキ戦は開催されるようなのでまた参加したいですね!
MMSさんのイベントゲームに参加してきました~。
去年も参加したエアコキ限定戦です。
詳細はMMSさんのブログをどうぞ。
http://mmstyped.militaryblog.jp/e541474.html
さて、今年も性懲りもなくVSRで参戦しましたが今年は私だけでした・・・。
ん~去年は3人くらいいたと思うのですが・・
まぁそんなこんなでコソコソ後ろから狙って遊んできました。
チョキチームの皆さんお疲れ様でした。
一応昨年の反省を生かして、今年はスリングを付けていきました。
LAYLAXの サイドスリングスイベル リアベルト マルチ を使って1ポイントスリングにしています。
Gスペックの長さならギリギリこれで1ポイント支持が可能でした。
これが意外と使えたのが今回のゲームでの一番の発見だったような~
とりあえずは来年もエアコキ戦は開催されるようなのでまた参加したいですね!
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(0)