QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ジョゼッフォ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2023年02月05日

拳銃用銃剣R5取説




およそ10年ぶりに拳銃用銃剣をリニューアルしました!
10年経った割には成長があまり見られないようにも思いますが、
当サークルはこの方針なので今後もこんな感じの物を作っていきたいと思います!

さて、初出しは来週末のWF2023Wになります。
頒布価格くはキットで1000円を予定しています。

以下各キットの説明書になります。
まず注意事項ですが、本品を用いることによっての不具合、破損による怪我等、
その他の不利益に一切責任を等サークルは負いませんのでご了承の後に使用してください。




内容物は写真の通りでプラパーツが3個とバネが一つになります。





プラパーツはラフトから外して、サポート部を除去してください。
この際怪我には気を付けてください。
サポートと製品の差がわかりにくいところはこの後の写真などを参考にしてください。
写真では刃先だけ塗装しています。ガンダムマーカーで塗っただけですがちょっと塗装するだけでも
雰囲気が大きく変わるので是非試してみてください。
レール部分はきつめになってますので様子見ながらやすりで調整してください。




組み立て手順は自由ですが、個人的には先にレバーとバネを入れて置いて
刃で蓋をする順番が楽かなと思います。刃は本体に接着してください。
接着剤の垂れが心配な場合は先に接着してあとからレバーにバネを入れた物をスライドさせて組んでも大丈夫です。





組み上がるとこんな感じになります。





パイルバンカーの時に作ったフィギュア用の持ち手で遊ぶことも出来ます。



以上ですべての組み立て説明になります。
不明点や質問があれば組み立て以外でも受け付けます。
ここのコメント欄、メール、Twitterで連絡いただければと思います。








  

Posted by ジョゼッフォ at 12:59Comments(0)