2016年06月29日
進捗とtwitter
夏のイベントに向けて量産に入っているので、
これといって新しいネタはないのですが、とりあえず進捗報告です。
この前お披露目した九式特大型拳銃ですが、
現在鋭意複製中(トラブル祭り開催中)です。
もうちょっとしたら複製品を見せれると思います。。。
だぶん。。。
3Dプリンタで出力しているものは、ボチボチ順調に量産されています。

とりえず、新作のVSR用フロントサイトをいくつか出してみました。
最終的にいくつ用意するか決めていませんが、これ需要あるんだろうか・・・?
毎回品切れになっていまう、汎用マウントベースも合間見て出力しています。

他はM14用マガジンアダプタを少数量産予定です。
夏のイベントはワンフェスとコミケの予定なので、どちらかのイベントまでに
欲しいもの連絡もらえれば用意できると思います。(確約はできませんが・・・)
あと、友人らの勧めでTwitterをはじめました。
とはいえ、ガラケーなので携帯からの更新は出来ませんが。
まだ仕組みが良くわかってないのでボチボチ使っていこうと思います。
ブログよりは楽に更新できそうなので~
設定したので→にアイコンがでてるはずです。
よかったらこちらもどうぞ。
これといって新しいネタはないのですが、とりあえず進捗報告です。
この前お披露目した九式特大型拳銃ですが、
現在鋭意複製中
もうちょっとしたら複製品を見せれると思います。。。
だぶん。。。
3Dプリンタで出力しているものは、ボチボチ順調に量産されています。

とりえず、新作のVSR用フロントサイトをいくつか出してみました。
最終的にいくつ用意するか決めていませんが、これ需要あるんだろうか・・・?
毎回品切れになっていまう、汎用マウントベースも合間見て出力しています。

他はM14用マガジンアダプタを少数量産予定です。
夏のイベントはワンフェスとコミケの予定なので、どちらかのイベントまでに
欲しいもの連絡もらえれば用意できると思います。(確約はできませんが・・・)
あと、友人らの勧めでTwitterをはじめました。
とはいえ、ガラケーなので携帯からの更新は出来ませんが。
まだ仕組みが良くわかってないのでボチボチ使っていこうと思います。
ブログよりは楽に更新できそうなので~
設定したので→にアイコンがでてるはずです。
よかったらこちらもどうぞ。
Posted by ジョゼッフォ at
22:24
│Comments(0)
2016年06月15日
夏の新作
夏コミC90 受かりました!
8/12 日曜日 西み02b になります!
(旧)和室工房さんとだだくさ小火器店さんに挟まれるという、恐れ多い配置で・・・・
少しでも近づけるように頑張りたいところです。
さてさて、ようやく夏の新作が出来上がってきましたので
ここらでお披露目しておきます。

「九式特大型拳銃」(仮)になります。
見たまんまですが、M9内蔵のブルバップピストルカービンになります。
写真は製作途中のものなのでトリガーがありませんが、ほとんどこれで完成です。
初頒布は7/24ワンダーフェスティバル2016夏@幕張メッセを予定しています。
予価5000円のキット販売のみになります。
組み込みはグリップを外して、挟み込んでグリップスクリューで締め込むだけです。
ベース銃はマルイのM9を標準としています。(古い安いほう)
グリップパネル周辺はメーカ違っても互換がある程度あるので、だいたいなんでもいけると思います。(いけるといいな)
エアコキM9は問題なく組み込めました。
コミケはこれの嘘設定資料と製作記、小説なんかの同人誌になります。
上手くいけばWFの時点で同人誌も頒布できると思います。
これの他に最近作っているパーツ類なんかをイベントに持っていこうと考えています。
もし希望あればコメントかメールで連絡ください。
ではでは。
8/12 日曜日 西み02b になります!
(旧)和室工房さんとだだくさ小火器店さんに挟まれるという、恐れ多い配置で・・・・
少しでも近づけるように頑張りたいところです。
さてさて、ようやく夏の新作が出来上がってきましたので
ここらでお披露目しておきます。

「九式特大型拳銃」(仮)になります。
見たまんまですが、M9内蔵のブルバップピストルカービンになります。
写真は製作途中のものなのでトリガーがありませんが、ほとんどこれで完成です。
初頒布は7/24ワンダーフェスティバル2016夏@幕張メッセを予定しています。
予価5000円のキット販売のみになります。
組み込みはグリップを外して、挟み込んでグリップスクリューで締め込むだけです。
ベース銃はマルイのM9を標準としています。(古い安いほう)
グリップパネル周辺はメーカ違っても互換がある程度あるので、だいたいなんでもいけると思います。(いけるといいな)
エアコキM9は問題なく組み込めました。
コミケはこれの嘘設定資料と製作記、小説なんかの同人誌になります。
上手くいけばWFの時点で同人誌も頒布できると思います。
これの他に最近作っているパーツ類なんかをイベントに持っていこうと考えています。
もし希望あればコメントかメールで連絡ください。
ではでは。
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)
2016年06月08日
VSRアイアンサイト 使ってみた

先日、思い立って作ってみたVSRのアイアンサイトをサバゲで使ってみました!
と言いつつ、実際使ったのは下の写真のGスペ用。
プロスナはスコープのせて使っていたので;;
使ったゲームはエアコキ戦だったので、これといって不利を感じることはなかったです。
むしろ視野が広く取れるので状況によってはスコープ使うよりもこっちの方が良いのでは?と思ったり。
購入時についてくるリアサイトが一応フルアジャストなので、調整しておけば十分に当てられます。
もっともVSRのエアガンとしての性能の高さに助けられている点もありますが;;
連射が苦手なボルトアクションですが、慣れればそこそこ連射もできますし
何より撃ってる側がガチャガチャやれて楽しいので、かなりオススメです。
なかなか良さそうなので次回のWFにいくつか持って行こうと思います。
プロスナ、Gスペ共に1個300円を予定しています。
安い感じもしますが、大したものでもないですしね;;
取り付けはボルトナットでの締め込み固定になります。
そろそろ追い込みをしないとWFまで時間がないですね;;
来週にはブログに載せれるところまでやらねば・・・
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)
2016年06月01日
M14マガジンアダプタ 使ってみた
しばらく前に作ったM14でスタンダード電動ガンM4/M16用マガジン(STANAG)が
使えるようになるマガジンアダプターですが、数回ゲームで使ってみました。

自分は30分程度の無限復活有りのゲームを行うときは、
800連の電動給弾と140連のスプリング給弾×2を持って行くので
あまり弾切れにはなりません。
ただし、防衛時間が長い場合などは弾切れになるときもあります。
そういった時に空きポーチに入れておいたアダプターを取り付けて
M4のマグが使えるので非常に便利です。
どこもそうだと思うのですが、うちのチームもM4系電動ガンの使用率が高いので
長時間戦のときはメンバーのサポートも含めて自分でもM4マグを持つようにしています。
いつもは上記のM14マグの他に150連のM4マグを2本携帯しています。
これを人に貸したり、自分で使うことはほとんど無いのですが
いつも腰に下げているハンドガンみたいなものであれば安心です。
こんな感じで、すごく使える!といった物ではないのですが、
かゆいところに手が届くようなものになっています。
デメリットがあるとすれば、マガジンが長く突き出てしまうことと
M4マグにアダプターを先に付けて置けないところでしょうか?
またしばらく使ってみて改良点あれば直していきたいですね。
使えるようになるマガジンアダプターですが、数回ゲームで使ってみました。

自分は30分程度の無限復活有りのゲームを行うときは、
800連の電動給弾と140連のスプリング給弾×2を持って行くので
あまり弾切れにはなりません。
ただし、防衛時間が長い場合などは弾切れになるときもあります。
そういった時に空きポーチに入れておいたアダプターを取り付けて
M4のマグが使えるので非常に便利です。
どこもそうだと思うのですが、うちのチームもM4系電動ガンの使用率が高いので
長時間戦のときはメンバーのサポートも含めて自分でもM4マグを持つようにしています。
いつもは上記のM14マグの他に150連のM4マグを2本携帯しています。
これを人に貸したり、自分で使うことはほとんど無いのですが
いつも腰に下げているハンドガンみたいなものであれば安心です。
こんな感じで、すごく使える!といった物ではないのですが、
かゆいところに手が届くようなものになっています。
デメリットがあるとすれば、マガジンが長く突き出てしまうことと
M4マグにアダプターを先に付けて置けないところでしょうか?
またしばらく使ってみて改良点あれば直していきたいですね。
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)