2016年10月12日
スポッタースコープ簡単レビュー
週末、なぜか衝動を抑えきれずにスポッタースコープを買ってしまった。。。
何に使うのだと言われても、ゼロインかなぁとしか答えられませんが、
あんましレビューもないから外観だけでも簡単にやることに~

外箱はこんな感じで、可もなく不可もなくといったところ。

中を開けると、キャリーバックに本体が収納されています。
バックは普通のナイロン?でこれといって特徴はないですね。

さて、中を開けるとビニールに包まれた本体と三脚が出てきます。
三脚は金属製ですが、これもとりあえずといった感じ。
ただ、そんなに悪くないので当面はこれでいいかなと思っています。

本体はこんな感じで接眼、対物レンズともにカバーがあります。
対物はフタがはまっているだけなのですぐ外せますが、接眼側はネジなので外すのに少し手間取ります。

フタを外すとこんな感じ。

三脚に乗せると、とってもそれっぽいのでかなりの満足度です!!

倍率は20~60倍で、接眼レンズを回して調整します。
ピントは接眼レンズ手前の突起を回すと調整できます。
とりあえず、サバゲの予定がなかったので適当に家の窓から遠くを見てみた感想としては
きれいに見えているなと思います。
ちなみにレティクル等はないので、完全な望遠鏡です。
対物レンズが大きいので20倍でも、トイガン用のスコープ程度の明るさがあります。
視野は倍率が高くなると狭くなりますが、(当然ですが;;)20倍ではそこまで狭く感じませんでした。
だたし60倍だとかなり狭く感じます;;
私が買ったところでは1万円ちょいだったのですが、1万弱で販売しているところもあるようです。
(帰ってきてから、ネットで価格を調べてしまう愚行・・・)
個人的には誰かが持ってると、ゼロインするときに役に立つかな~って程度で
すごく使えるアイテムだとは思いません。
ただ、なんだかよくわからない満足感が得られたので買って損はないと思います。
また野外ゲームで使ったら別途レポートしたいと思います~。
何に使うのだと言われても、ゼロインかなぁとしか答えられませんが、
あんましレビューもないから外観だけでも簡単にやることに~

外箱はこんな感じで、可もなく不可もなくといったところ。

中を開けると、キャリーバックに本体が収納されています。
バックは普通のナイロン?でこれといって特徴はないですね。

さて、中を開けるとビニールに包まれた本体と三脚が出てきます。
三脚は金属製ですが、これもとりあえずといった感じ。
ただ、そんなに悪くないので当面はこれでいいかなと思っています。

本体はこんな感じで接眼、対物レンズともにカバーがあります。
対物はフタがはまっているだけなのですぐ外せますが、接眼側はネジなので外すのに少し手間取ります。

フタを外すとこんな感じ。

三脚に乗せると、とってもそれっぽいのでかなりの満足度です!!

倍率は20~60倍で、接眼レンズを回して調整します。
ピントは接眼レンズ手前の突起を回すと調整できます。
とりあえず、サバゲの予定がなかったので適当に家の窓から遠くを見てみた感想としては
きれいに見えているなと思います。
ちなみにレティクル等はないので、完全な望遠鏡です。
対物レンズが大きいので20倍でも、トイガン用のスコープ程度の明るさがあります。
視野は倍率が高くなると狭くなりますが、(当然ですが;;)20倍ではそこまで狭く感じませんでした。
だたし60倍だとかなり狭く感じます;;
私が買ったところでは1万円ちょいだったのですが、1万弱で販売しているところもあるようです。
(帰ってきてから、ネットで価格を調べてしまう愚行・・・)
個人的には誰かが持ってると、ゼロインするときに役に立つかな~って程度で
すごく使えるアイテムだとは思いません。
ただ、なんだかよくわからない満足感が得られたので買って損はないと思います。
また野外ゲームで使ったら別途レポートしたいと思います~。
Posted by ジョゼッフォ at
22:00
│Comments(0)
2016年10月06日
KP85 簡単レビュー
最近エアコキハンドガンがマイブームなので、こいつも買ってきました。

スタームルガーのKP85です。
取説がKP85&P85になってるのですがブラックモデルもあったのでしょうか?
調べてみましたが良くわかりませんでした。
スタームルガーというと、知名度が日本国内だといまいちですよね。
個人的には非常に好きなメーカで、最近発表されたRuger Mk4 も是非トイガン化してほしいと
○神様に祈るくらいです(笑
さて、話戻してKP85ですが中身はマルイの普通のエアコキです。
・ハイグレードの後期モデルなので、チャンバーがある程度開く。
・マガジンがエアコキの中では重め?
・スライドはフルストロークではない。
上記あたりが特徴でしょうか。
あ、あとグリップは思いのほか握りやすいです。
Glockにアングルは近いかな??

セーフティは写真のように、他のエアコキハンドガンと同じようにスライドストップでかける形です。
ここでひとつ面白いのですが、コッキングしていなくてもセーフティがかけられます。
ハンマーダウンの状態でもセーフティがかけられます。
エアコキモデルだと、少なくともハンマーはおきてないとセーフティがかからないモデルが多いと
思うのですが、こいつはいつでもセーフティがかけられる安全設計のようでした(笑
まぁだからといって、使いやすいわけではないですけどね~

あと、需要はないだろうけど自分がほしいのでこいつのアンダーマウントも作りました!
トリガーガードがテーパになってるので、こいつのが一番大変でした・・・
ちなみに試作回数が一番少なかったのはGlockでした。

やっぱりフルサイズハンドガンは余裕あるので、ライトつけても違和感がないですね。
とりあえずエアコキアンダーマウントは飽きてきたので、次回からは他の物を載せたいと思います。
ではでは。

スタームルガーのKP85です。
取説がKP85&P85になってるのですがブラックモデルもあったのでしょうか?
調べてみましたが良くわかりませんでした。
スタームルガーというと、知名度が日本国内だといまいちですよね。
個人的には非常に好きなメーカで、最近発表されたRuger Mk4 も是非トイガン化してほしいと
○神様に祈るくらいです(笑
さて、話戻してKP85ですが中身はマルイの普通のエアコキです。
・ハイグレードの後期モデルなので、チャンバーがある程度開く。
・マガジンがエアコキの中では重め?
・スライドはフルストロークではない。
上記あたりが特徴でしょうか。
あ、あとグリップは思いのほか握りやすいです。
Glockにアングルは近いかな??

セーフティは写真のように、他のエアコキハンドガンと同じようにスライドストップでかける形です。
ここでひとつ面白いのですが、コッキングしていなくてもセーフティがかけられます。
ハンマーダウンの状態でもセーフティがかけられます。
エアコキモデルだと、少なくともハンマーはおきてないとセーフティがかからないモデルが多いと
思うのですが、こいつはいつでもセーフティがかけられる安全設計のようでした(笑
まぁだからといって、使いやすいわけではないですけどね~

あと、需要はないだろうけど自分がほしいのでこいつのアンダーマウントも作りました!
トリガーガードがテーパになってるので、こいつのが一番大変でした・・・
ちなみに試作回数が一番少なかったのはGlockでした。

やっぱりフルサイズハンドガンは余裕あるので、ライトつけても違和感がないですね。
とりあえずエアコキアンダーマウントは飽きてきたので、次回からは他の物を載せたいと思います。
ではでは。
Posted by ジョゼッフォ at
22:42
│Comments(0)