2014年02月26日
電ブロM9A1 その1
実はWF前にこれ買ってたんですよ~

マルイさんの電動ブロバックシリーズのNEWモデル M9A1 !!
まぁストックアダプターグリップの展示用に買ったのですが、これには嵌りませんでした;;
ガスブロ等ではランヤードリングが付いてるところに電池の蓋のヒンジがあるのですが、
コイツがいい感じに干渉して取り付けが不可能でした。
内部も少し干渉すると思うのですが、でもまぁ削ればきっと付くよ!
さて、発売してからコレといったレビューも見てないので少し書いておきます。
セミ&フル切り替え式なのですが、切り替えボタンは通常の分解ボタンがそれになります。

動かしてみた感じは頑張ってキビキビ動いてるな~って感じですw
あと、他のモデルよりも動きが良いような気がします。
というかトリガーのキレが良い?
1枚目の写真からもわかると思いますが、スライドストップが別パーツになっていて
動かすことが可能です。(当然スライドはフルストロークでないのでかからない)
で、このスライドストップを動かすと中から
「うぃん~」っとギアの回る音が聞こえます。
分解してないので詳細はわかりませんが、たぶん機械的にピストンがコックされた位置で
止まる等になっているんだと思います。
スライドストップを動かすとそこのテンションを開放できるようになってると思われ~。
トリガーのキレが良いように感じたのはそのおかげだと思います。
機構としては珍しいものではないですね。(正式名称は知らない)
気になったので分解しようとスライドを外すとこまでやったのですが、
この時点で戻すのが面倒だったのでやめてしまいました~。
電ブロは分解すると組み立てが大変なので・・・・
あとレールはちゃんと20mmでした。適当なものが付くと思いますよ!。
もし何か気になるところがあればコメントください。
でわでわ~
マルイさんの電動ブロバックシリーズのNEWモデル M9A1 !!
まぁストックアダプターグリップの展示用に買ったのですが、これには嵌りませんでした;;
ガスブロ等ではランヤードリングが付いてるところに電池の蓋のヒンジがあるのですが、
コイツがいい感じに干渉して取り付けが不可能でした。
内部も少し干渉すると思うのですが、でもまぁ削ればきっと付くよ!
さて、発売してからコレといったレビューも見てないので少し書いておきます。
セミ&フル切り替え式なのですが、切り替えボタンは通常の分解ボタンがそれになります。
動かしてみた感じは頑張ってキビキビ動いてるな~って感じですw
あと、他のモデルよりも動きが良いような気がします。
というかトリガーのキレが良い?
1枚目の写真からもわかると思いますが、スライドストップが別パーツになっていて
動かすことが可能です。(当然スライドはフルストロークでないのでかからない)
で、このスライドストップを動かすと中から
「うぃん~」っとギアの回る音が聞こえます。
分解してないので詳細はわかりませんが、たぶん機械的にピストンがコックされた位置で
止まる等になっているんだと思います。
スライドストップを動かすとそこのテンションを開放できるようになってると思われ~。
トリガーのキレが良いように感じたのはそのおかげだと思います。
機構としては珍しいものではないですね。(正式名称は知らない)
気になったので分解しようとスライドを外すとこまでやったのですが、
この時点で戻すのが面倒だったのでやめてしまいました~。
電ブロは分解すると組み立てが大変なので・・・・
あとレールはちゃんと20mmでした。適当なものが付くと思いますよ!。
もし何か気になるところがあればコメントください。
でわでわ~
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(2)
2014年02月19日
芳佳ちゃん!
ワンフェスの傷を癒すという建前で芳佳ちゃんをお迎えしました!!

いや~かわいいですね~
実は初ねんどろいどになります。
しかし、お迎えしたときに問題があったのです!!

おわかりいただけるでしょうか?
さらにアップ!!

そうです。目元に塗装ミスが!!
しかし、筆で塗っているのでしょうか?;;
筆の1本が跳ねててこういうのが付いちゃうことはよくあると思うのですが・・・
まぁ塗装だったのでシンナーつけた綿棒で軽く擦って事なきを得ました~
でもこれシンナーとか持ってない人には死活問題ですよね。
他の部位ならともかく顔のところは注意してもらいたいものです;;
さてさて、この芳佳ちゃんをお迎えしたのにはもう一つ理由があるのです。
それがこちら!

醇子ちゃんです!
こちらはWF2013夏で瓦礫屋さんの出展物になります。
ポン付けでこの完成度!
すばらしいですね!
いい具合に癒されたので来週からは通常営業にもどりまーす。
いや~かわいいですね~
実は初ねんどろいどになります。
しかし、お迎えしたときに問題があったのです!!
おわかりいただけるでしょうか?
さらにアップ!!
そうです。目元に塗装ミスが!!
しかし、筆で塗っているのでしょうか?;;
筆の1本が跳ねててこういうのが付いちゃうことはよくあると思うのですが・・・
まぁ塗装だったのでシンナーつけた綿棒で軽く擦って事なきを得ました~
でもこれシンナーとか持ってない人には死活問題ですよね。
他の部位ならともかく顔のところは注意してもらいたいものです;;
さてさて、この芳佳ちゃんをお迎えしたのにはもう一つ理由があるのです。
それがこちら!
醇子ちゃんです!
こちらはWF2013夏で瓦礫屋さんの出展物になります。
ポン付けでこの完成度!
すばらしいですね!
いい具合に癒されたので来週からは通常営業にもどりまーす。
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(0)
2014年02月12日
WF2014冬 おつかれさまでした。
ぜんぶ雪のせいだ。
ワンフェスお疲れ様でした。
いや~今回は完全に不完全燃焼でしたね;;
こんなところでグチグチ書いても仕方ないですけどね。
当日はブースに到着したのが14時前でした。
それでも見に来てくださった皆様、買って行って下さった皆様、
本当にありがとうございました!
動いてる路線まで30分雪中行軍した甲斐がありました。
あまり時間も無く回りたいところも回りきれませんでしたが
それでもやはり参加して価値があったなと思えるのがWFなのかなと。
さて、愚痴ばかりでは前に進まないので!

(旧)和室工房さんで同人誌を頂きました!!(3冊もw)
読むと欲しくなってくるので困ったものですね~
端に移ってるのはアトリエ ベルナッツさんのデリンジャー6int化キットになります。
こちらはボチボチ作っていこうかなと。
たぶん普通には作らないと思うけど・・・・
ん~でもやっぱり不完全燃焼!
ワンフェスお疲れ様でした。
いや~今回は完全に不完全燃焼でしたね;;
こんなところでグチグチ書いても仕方ないですけどね。
当日はブースに到着したのが14時前でした。
それでも見に来てくださった皆様、買って行って下さった皆様、
本当にありがとうございました!
動いてる路線まで30分雪中行軍した甲斐がありました。
あまり時間も無く回りたいところも回りきれませんでしたが
それでもやはり参加して価値があったなと思えるのがWFなのかなと。
さて、愚痴ばかりでは前に進まないので!
(旧)和室工房さんで同人誌を頂きました!!(3冊もw)
読むと欲しくなってくるので困ったものですね~
端に移ってるのはアトリエ ベルナッツさんのデリンジャー6int化キットになります。
こちらはボチボチ作っていこうかなと。
たぶん普通には作らないと思うけど・・・・
ん~でもやっぱり不完全燃焼!
Posted by ジョゼッフォ at
22:41
│Comments(0)
2014年02月08日
ワンフェス2014冬 その3
うひゃー すごい雪ですね;;
家から出ようとしたら扉が重くて焦りました;;

もう少し積もったら開かなくなるとこだったかも;;
こんな天気ですが明日はワンフェスです。
無事に時刻どおりに到着できる保障はありませんが、できるだけのことはしたいと思います。
頒布物は

無かん錨ストラップ 500円 (白も少数作りました)

M9A1ストックアダプターグリップ 2000円

27mmハンドグレネード 3000円
の3種類になります。
それでは皆さん会場で! 足元には十分気をつけて!!
家から出ようとしたら扉が重くて焦りました;;

もう少し積もったら開かなくなるとこだったかも;;
こんな天気ですが明日はワンフェスです。
無事に時刻どおりに到着できる保障はありませんが、できるだけのことはしたいと思います。
頒布物は

無かん錨ストラップ 500円 (白も少数作りました)
M9A1ストックアダプターグリップ 2000円
27mmハンドグレネード 3000円
の3種類になります。
それでは皆さん会場で! 足元には十分気をつけて!!
Posted by ジョゼッフォ at
23:06
│Comments(0)
2014年02月05日
ワンフェス2014冬 その2
なんか昨日から寒いですね~
雪もチラチラしてますし・・・
さて、いよいよ週末に迫ったワンフェス2014冬ですが、
次のネタはこちらになります。

船の錨になります!
完全に昨今の日本海軍ブームに乗っかりました。
ノンスケールでつくりましたが、サイズは写真の通りFigmaが持てる程度のサイズになります。
頒布時にはチェーンをつけてストラップにする予定です。
この錨ですが、正確には「無かん錨」(かんは金偏に旱)というそうです。
英語だとstockless anchor らしいです。
本物は鋳物のようだったので表面は鋳物風にザラザラのままです。(仕上げ無しで楽チン~♪)
バリも最小限しか処理しない予定です。
頒布時には紙やすりをつけますので、お好みで表面は仕上げてもらうかと思います。
ん~次は金曜には更新したいな;
でも間に合うかどうか・・・・
雪もチラチラしてますし・・・
さて、いよいよ週末に迫ったワンフェス2014冬ですが、
次のネタはこちらになります。
船の錨になります!
完全に昨今の日本海軍ブームに乗っかりました。
ノンスケールでつくりましたが、サイズは写真の通りFigmaが持てる程度のサイズになります。
頒布時にはチェーンをつけてストラップにする予定です。
この錨ですが、正確には「無かん錨」(かんは金偏に旱)というそうです。
英語だとstockless anchor らしいです。
本物は鋳物のようだったので表面は鋳物風にザラザラのままです。(仕上げ無しで楽チン~♪)
バリも最小限しか処理しない予定です。
頒布時には紙やすりをつけますので、お好みで表面は仕上げてもらうかと思います。
ん~次は金曜には更新したいな;
でも間に合うかどうか・・・・
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(0)