楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年04月20日
ナイトロンその2
さてさて改修した733ですが、こんな感じでナイトロンを乗せて夜戦で使ってきました。

見た目はゴテゴテしてカッコイイのですが、性能はというとこんな感じです。
肉眼でこのくらいのが

ナイトロンを通すと、こんな感じです。


カメラのピントが合ってないので、実際にはもっとキレイに見えます。
以前の記事の写真はピントが合っているので、解像度はそちらを参考にしてみてください。
中心の白い点はダットの光点です。
先にゼロインしておけば、ダットで照準しながら使えました。
肝心の使い心地ですが、「良くも悪くもない」といったところでした。
一度しか使っていないのと、フィールドに夜戦照明があり完全に真っ暗でなかったので
評価しづらいところではありますが。。。。。
良い点としては、やはり見えないものが見えるという点。
また暗視装置の中では比較的安価、
ダットと併用しても壊れる心配が無い(倍増管無しなので)といったところでしょうか。
悪い点としては、画像の照度が高く夜目が利いた状態で見ると目が痛い。
視野がそこまで広くない。
赤外線の照射距離が短く、見たいところまで見えないといったところでしょうか。
あと相手が同じものを持っていると相手に照射した赤外線を見られて、
逆に見つけられてしまうといったデメリットもあるかと思います。
なんだか悪いところが目立ってしまいますが、要は使いようだと思います。
個人的には赤外照射を外部の出力の大きいものにすれば、見え方が変ってくるのではないかと考えています。
ネタはあるのでボチボチやってみようかと思います。
まぁ年に何度も夜戦するわけじゃないので、優先順位は低くなりがちですが・・・
そういえば前のナイトロンの記事は接続数がやたら多かったですね。
探してみると意外とレビューがないので、なんとなく納得ですが。
何か質問等あればわかる範囲で答えますのでコメント欄にでもよろしくです。
ではでは。

見た目はゴテゴテしてカッコイイのですが、性能はというとこんな感じです。
肉眼でこのくらいのが

ナイトロンを通すと、こんな感じです。


カメラのピントが合ってないので、実際にはもっとキレイに見えます。
以前の記事の写真はピントが合っているので、解像度はそちらを参考にしてみてください。
中心の白い点はダットの光点です。
先にゼロインしておけば、ダットで照準しながら使えました。
肝心の使い心地ですが、「良くも悪くもない」といったところでした。
一度しか使っていないのと、フィールドに夜戦照明があり完全に真っ暗でなかったので
評価しづらいところではありますが。。。。。
良い点としては、やはり見えないものが見えるという点。
また暗視装置の中では比較的安価、
ダットと併用しても壊れる心配が無い(倍増管無しなので)といったところでしょうか。
悪い点としては、画像の照度が高く夜目が利いた状態で見ると目が痛い。
視野がそこまで広くない。
赤外線の照射距離が短く、見たいところまで見えないといったところでしょうか。
あと相手が同じものを持っていると相手に照射した赤外線を見られて、
逆に見つけられてしまうといったデメリットもあるかと思います。
なんだか悪いところが目立ってしまいますが、要は使いようだと思います。
個人的には赤外照射を外部の出力の大きいものにすれば、見え方が変ってくるのではないかと考えています。
ネタはあるのでボチボチやってみようかと思います。
まぁ年に何度も夜戦するわけじゃないので、優先順位は低くなりがちですが・・・
そういえば前のナイトロンの記事は接続数がやたら多かったですね。
探してみると意外とレビューがないので、なんとなく納得ですが。
何か質問等あればわかる範囲で答えますのでコメント欄にでもよろしくです。
ではでは。
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)
2016年04月13日
M733改
しばらく前に思い立って手持ちの733をカスタムしました。

たまたまSR16のアッパーがジャンクとしてワゴンにあったので、
せっかくだし流行の近代化改装ってやつをやってみた次第です。
ついでにフロントサイトも変えてしまおうと、適当なVLTORタイプのサイトを買ってきて
(刻印はVLOTRになってる、いい感じのパチ物!)
サクッと組み付けた結果が上の写真です。
なかなか今風ですね。
出来上がったときは、アッパーがフラットだ!かっこいい!、
フロントサイトもたたんで視界良好!となかなかハイテンションでした。
ちなみに数ヶ月経った今では飽きてきて戻そうか検討中です。
意外とキャリングハンドル一体の方が味があると思うんですよ。
結果としてスタートに戻りそうですが、これがよく言う歴史は繰り返すってやつなんですかね~
ネタ的に終わりそうですが、来週に続きます。。。。。。

たまたまSR16のアッパーがジャンクとしてワゴンにあったので、
せっかくだし流行の近代化改装ってやつをやってみた次第です。
ついでにフロントサイトも変えてしまおうと、適当なVLTORタイプのサイトを買ってきて
(刻印はVLOTRになってる、いい感じのパチ物!)
サクッと組み付けた結果が上の写真です。
なかなか今風ですね。
出来上がったときは、アッパーがフラットだ!かっこいい!、
フロントサイトもたたんで視界良好!となかなかハイテンションでした。
ちなみに数ヶ月経った今では飽きてきて戻そうか検討中です。
意外とキャリングハンドル一体の方が味があると思うんですよ。
結果としてスタートに戻りそうですが、これがよく言う歴史は繰り返すってやつなんですかね~
ネタ的に終わりそうですが、来週に続きます。。。。。。
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)