2012年07月25日
KJW G19 その1
暑い日が続きますね。
コメが食べれないからビールで日々のカロリーを摂取する季節になりましたね!
さてさて本日はKJWのG19の紹介です。
要するに他のカスタム等が進んでないということですw

先日WEのG19を紹介する際に比較したKJWのG19です。
先日MSSさんの練習会で使用しましたが中々調子は良かったです。
ゲーム前にJ数を測定しましたがマルイ等より若干低く0.5j弱といった結果でした。
実射性能としては10M以内ならマルイと同程度といった感じでした。
それ以上はフィールドの都合上わかりません。
さてKJWのG19はフレームが第3世代、スライドはプラとなっています。
WEはフレームは第4世代、フレームはアルミです。
個人的な意見ですが、サバゲで使うならKJWの方が無難です。
その理由としては
・プラスライドなので動きが良い。
・価格が安い。
・意外とカスタムパーツがある。(マルイ用も含めて)
といった点が上げられます。
スライドがプラのため動きは軽快です。
また価格が安いので2丁買って部品取りが容易です。
WEのときにも書きましたが
WEもKJWもコッキングインジケータは未再現です。
ただ、中身はマルイに置き換えられるらしいです。
マガジンマルイの物が使えますが、
マルイのマガジンには突起があるためグリップ内部を一部削る必要があります。
ただ、加工自体は少し溝をつけるだけなのでたいした加工ではないです。
フレームは好き嫌いがあると思うので特にふれません。
個人的にはどちらが良いというほどのものではありませんでした。
ブログの検索ワードにKJW G19があったので
記事にしてみましたが質問等があれば受け付けますのでコメント等でお願いします。
コメが食べれないからビールで日々のカロリーを摂取する季節になりましたね!
さてさて本日はKJWのG19の紹介です。
要するに他のカスタム等が進んでないということですw
先日WEのG19を紹介する際に比較したKJWのG19です。
先日MSSさんの練習会で使用しましたが中々調子は良かったです。
ゲーム前にJ数を測定しましたがマルイ等より若干低く0.5j弱といった結果でした。
実射性能としては10M以内ならマルイと同程度といった感じでした。
それ以上はフィールドの都合上わかりません。
さてKJWのG19はフレームが第3世代、スライドはプラとなっています。
WEはフレームは第4世代、フレームはアルミです。
個人的な意見ですが、サバゲで使うならKJWの方が無難です。
その理由としては
・プラスライドなので動きが良い。
・価格が安い。
・意外とカスタムパーツがある。(マルイ用も含めて)
といった点が上げられます。
スライドがプラのため動きは軽快です。
また価格が安いので2丁買って部品取りが容易です。
WEのときにも書きましたが
WEもKJWもコッキングインジケータは未再現です。
ただ、中身はマルイに置き換えられるらしいです。
マガジンマルイの物が使えますが、
マルイのマガジンには突起があるためグリップ内部を一部削る必要があります。
ただ、加工自体は少し溝をつけるだけなのでたいした加工ではないです。
フレームは好き嫌いがあると思うので特にふれません。
個人的にはどちらが良いというほどのものではありませんでした。
ブログの検索ワードにKJW G19があったので
記事にしてみましたが質問等があれば受け付けますのでコメント等でお願いします。
Posted by ジョゼッフォ at
23:09
│Comments(0)
2012年07月21日
ひさびさサバゲ
3年ぶりに(4年か? サバゲをしてきました!
そんなかんなでMMSさんのところの練習会に参加してきました~
ハンドガンオンリーのワンマグ戦だったのでKJWのG19を使ってみました。

途中照明を落としての戦闘でしたが
ライトが役に立つな~としみじみ思いましたw
野外だと的になるだけだったりしますからね~
インドアだとライトでけん制できるんですね!
練習会のためドアエントリー等普段あまりやらないゲームで出来て
なかなか良かったと思います。
非常に和やかな雰囲気でやっているので
迷っている方は一度参加してみるのもいいと思います。
(ゲーム中は暗いわ、交戦距離が短いわでかなりの緊張感ですがw)
最後に一緒に遊んでくれた方々、ありがとうございました!
↓MMSさんのブログに詳細が載る予定です。
http://mmstyped.militaryblog.jp/
そんなかんなでMMSさんのところの練習会に参加してきました~
ハンドガンオンリーのワンマグ戦だったのでKJWのG19を使ってみました。
途中照明を落としての戦闘でしたが
ライトが役に立つな~としみじみ思いましたw
野外だと的になるだけだったりしますからね~
インドアだとライトでけん制できるんですね!
練習会のためドアエントリー等普段あまりやらないゲームで出来て
なかなか良かったと思います。
非常に和やかな雰囲気でやっているので
迷っている方は一度参加してみるのもいいと思います。
(ゲーム中は暗いわ、交戦距離が短いわでかなりの緊張感ですがw)
最後に一緒に遊んでくれた方々、ありがとうございました!
↓MMSさんのブログに詳細が載る予定です。
http://mmstyped.militaryblog.jp/
Posted by ジョゼッフォ at
01:25
│Comments(1)
2012年07月18日
フライス盤
突然ですがフライス盤を買いました!

これでデリンジャーの加工が捗るぜ!
と思ったら・・・
そもそも延長したときに若干ねじれてるようで・・・
フライスで削ると前後のリブの位置が合わなかったりw
結局パテ盛りなおしてそれらしく繋ぐことになりそうな~;;
さて今週の金曜のMMSさんのところの練習会に参加しようかと迷っているのですが
そもそも未だに予約が無いようで、このままだと行っても一人サバゲになりそうな~
どうしましょうかね~
これでデリンジャーの加工が捗るぜ!
と思ったら・・・
そもそも延長したときに若干ねじれてるようで・・・
フライスで削ると前後のリブの位置が合わなかったりw
結局パテ盛りなおしてそれらしく繋ぐことになりそうな~;;
さて今週の金曜のMMSさんのところの練習会に参加しようかと迷っているのですが
そもそも未だに予約が無いようで、このままだと行っても一人サバゲになりそうな~
どうしましょうかね~
Posted by ジョゼッフォ at
20:53
│Comments(2)
2012年07月11日
スピードシューティングを考える その1
スピードシューティングに誘われたので
自前の装備でいけるか考えてみる!
スピードシューティングっていうとこれか!

ちがうか~
まぁリボルバならこっちの方が適切なんだろなw

グリップのとの黄色いのはマスキングテープが巻いたままだからです・・・
いや、いろいろやってるんだけどね・・・
進まないよね~
んーこれじゃあ行けないな・・・
そういえばコンプが付いてる銃があったな!
なんかSIGだった気がする!
あれにダットとかのせればいけるんじゃね?!

これしかないな!(ぇ
リアサイトは取れてるけど保管してありますw
とりあえずこれにダットをのせる改修を始めます!
自前の装備でいけるか考えてみる!
スピードシューティングっていうとこれか!
ちがうか~
まぁリボルバならこっちの方が適切なんだろなw
グリップのとの黄色いのはマスキングテープが巻いたままだからです・・・
いや、いろいろやってるんだけどね・・・
進まないよね~
んーこれじゃあ行けないな・・・
そういえばコンプが付いてる銃があったな!
なんかSIGだった気がする!
あれにダットとかのせればいけるんじゃね?!
これしかないな!(ぇ
リアサイトは取れてるけど保管してありますw
とりあえずこれにダットをのせる改修を始めます!
Posted by ジョゼッフォ at
19:00
│Comments(1)
2012年07月08日
WE G19 その1
たぶんミリブロ最速!
WE G19 インプレッション!

まだまだ出ないと思っていたWEのG19が昨日発売だったようで
急いで買ってきましたよ~
特徴としてはGen4フレームであることと
アルミスライドが標準装備な点でしょうか
取り急ぎ大事なことだけ先に書きますが
コッキングインジケーターは未再現です←重要
ハンマーが落ちている状態でも写真のとおりトリガーは前進しています・・・
中身は○イベースとのことなので載せ替えは可能だと思います。(たぶん
さて、ここからは
2丁も買ったのに紹介もしてないKJWのG19と比較していきたいと思います~

並べてみるとWEの方が質感がシットリしてるのがわかると思います。
KJは一昔前のKSCみたいにテカテカしてますねw
握ってみた感じとしてはWEの方が握りやすいです。
グリップ厚さを測ってみると、WEの28.5mmに対してKJは30.5mmと2mm厚いようで~
Gen4のグリップは評判がいまいちらしいですが
手が小さい人には握りやすくなってるのではないでしょうか。
重量はWEがアルミスライド、KJがプラなのでWEの方が重いですが、
全体のバランスが良いのでしっくりくる重さになてると思います。

さてフレームの比較画像ですが
分解レバーの位置等が違うことが確認されます。
本物がどうなってるかわからないのでなんともいえませんが
とりあえず違いますw
(来月のGUN誌でGen4が特集されるのでそれを待つか・・・)

スライドはKJが刻印なしに対してWEはKSCっぽい刻印がw
まぁ無いよりいいかなw
撃ってみた感想ですが
WEはやはりスライドが重い分もっさり気味です。
ただ、スライドストップがかからないこともなく好みが分かれるところでしょうか?
KJは軽いだけあってサクサク動きますw
価格ですが (あくまで私が購入した際の金額ですが)
WEが13800円 KJが7980
とKJ激安ww
というかWEはG17よりも高いですw
狙ってこの価格設定なのか
Gen4のG19が他に無いから高いのか・・・

最後に内部の写真を~
質問等があればコメかメールかメッセージでお願いします~
WE G19 インプレッション!
まだまだ出ないと思っていたWEのG19が昨日発売だったようで
急いで買ってきましたよ~
特徴としてはGen4フレームであることと
アルミスライドが標準装備な点でしょうか
取り急ぎ大事なことだけ先に書きますが
コッキングインジケーターは未再現です←重要
ハンマーが落ちている状態でも写真のとおりトリガーは前進しています・・・
中身は○イベースとのことなので載せ替えは可能だと思います。(たぶん
さて、ここからは
2丁も買ったのに紹介もしてないKJWのG19と比較していきたいと思います~
並べてみるとWEの方が質感がシットリしてるのがわかると思います。
KJは一昔前のKSCみたいにテカテカしてますねw
握ってみた感じとしてはWEの方が握りやすいです。
グリップ厚さを測ってみると、WEの28.5mmに対してKJは30.5mmと2mm厚いようで~
Gen4のグリップは評判がいまいちらしいですが
手が小さい人には握りやすくなってるのではないでしょうか。
重量はWEがアルミスライド、KJがプラなのでWEの方が重いですが、
全体のバランスが良いのでしっくりくる重さになてると思います。
さてフレームの比較画像ですが
分解レバーの位置等が違うことが確認されます。
本物がどうなってるかわからないのでなんともいえませんが
とりあえず違いますw
(来月のGUN誌でGen4が特集されるのでそれを待つか・・・)
スライドはKJが刻印なしに対してWEはKSCっぽい刻印がw
まぁ無いよりいいかなw
撃ってみた感想ですが
WEはやはりスライドが重い分もっさり気味です。
ただ、スライドストップがかからないこともなく好みが分かれるところでしょうか?
KJは軽いだけあってサクサク動きますw
価格ですが (あくまで私が購入した際の金額ですが)
WEが13800円 KJが7980
とKJ激安ww
というかWEはG17よりも高いですw
狙ってこの価格設定なのか
Gen4のG19が他に無いから高いのか・・・
最後に内部の写真を~
質問等があればコメかメールかメッセージでお願いします~
Posted by ジョゼッフォ at
22:04
│Comments(7)
2012年07月04日
サバゲとかしたいね! その2
ロングバレルデリンジャーがじぇんじぇん進まないので(GIGNではない)
今日は雑談更新です(ぁ
しばらく前にサバゲとかしたいので良かったら誘ってくださいとブログに書きましたが
誰からも誘われませんでした(`;ω;´)
そんなわけで近場のフィールドを探したところ
CKFさんが割りと近くにあることが判明しました!
フライドチキンは売ってないのだろうか~?
しかしながら足がない。
チャリしかない・・・

体力無いのにチャリで行ったら・・・・
次に近そうなのがホワイトベースさんで電車で1時間ちょい
ん~近いのか遠いのかわからないw
どちらかの定例会とか参加してる方がいましたら
雰囲気とか教えてもらえると助かります~
というかとりあえずジョギングでも始めないと
まったく動けなさそうな・・・・
うむむむ
お誘い等があればコメか
junkgunfactory@gmailドットコム
までメールください~ (ドットコムは.comに直してください
今日は雑談更新です(ぁ
しばらく前にサバゲとかしたいので良かったら誘ってくださいとブログに書きましたが
誰からも誘われませんでした(`;ω;´)
そんなわけで近場のフィールドを探したところ
CKFさんが割りと近くにあることが判明しました!
フライドチキンは売ってないのだろうか~?
しかしながら足がない。
チャリしかない・・・
体力無いのにチャリで行ったら・・・・
次に近そうなのがホワイトベースさんで電車で1時間ちょい
ん~近いのか遠いのかわからないw
どちらかの定例会とか参加してる方がいましたら
雰囲気とか教えてもらえると助かります~
というかとりあえずジョギングでも始めないと
まったく動けなさそうな・・・・
うむむむ
お誘い等があればコメか
junkgunfactory@gmailドットコム
までメールください~ (ドットコムは.comに直してください
Posted by ジョゼッフォ at
22:12
│Comments(1)