2016年03月30日
Vショー(80)行ってきた
日曜日にVショーに行ってきました。
前回から浅草だったと思いますが、浜松町のリフォーム中は浅草に人が集中して
会場の確保が大変みたいです。そんな訳で2フロア開催でした。(パンフより)
会場が狭くなっても来場者数は変らないので、いつも通り混んでました。
今回も特に欲しいものがあって行った訳ではないのですが、
何となく出かけていって、気がつけばサイフが軽くなっている感じでした。

戦利品はシュアファイアの6Pオリジナル、7.62用ファストマグ、
上腕ポーチ、C3迷彩の上だけ、Glock用のCQCホルスタ、ギャロップの0.25gでした。
ホルスタはギャロップさんのところで買ったのですが、2600円と安かったです。
ただ、安いのには訳があったのです。
ホルスタは詳しくないので良くわかりませんが、どうやら新しいモデルはトリガーガード
前方にネジが追加になったようです。
たぶん樹脂が開いてきちゃうのを防止してるんだと思います。
あと中に黒い樹脂バネみたいな部品が入っていたのですが、これが干渉してロックがかかりませんでした。
簡単に外せたので、取り外したところロックがかかったのでとりあえずは良しとして使っています。
出来れば販売時に一言欲しかったなと思いますが、
まぁあの会場で安いもの買ったんだから文句は言えませんね~;;
シュアファイアは次回の夜戦で使って別にレポしたいと思います。
ではでは
前回から浅草だったと思いますが、浜松町のリフォーム中は浅草に人が集中して
会場の確保が大変みたいです。そんな訳で2フロア開催でした。(パンフより)
会場が狭くなっても来場者数は変らないので、いつも通り混んでました。
今回も特に欲しいものがあって行った訳ではないのですが、
何となく出かけていって、気がつけばサイフが軽くなっている感じでした。

戦利品はシュアファイアの6Pオリジナル、7.62用ファストマグ、
上腕ポーチ、C3迷彩の上だけ、Glock用のCQCホルスタ、ギャロップの0.25gでした。
ホルスタはギャロップさんのところで買ったのですが、2600円と安かったです。
ただ、安いのには訳があったのです。
ホルスタは詳しくないので良くわかりませんが、どうやら新しいモデルはトリガーガード
前方にネジが追加になったようです。
たぶん樹脂が開いてきちゃうのを防止してるんだと思います。
あと中に黒い樹脂バネみたいな部品が入っていたのですが、これが干渉してロックがかかりませんでした。
簡単に外せたので、取り外したところロックがかかったのでとりあえずは良しとして使っています。
出来れば販売時に一言欲しかったなと思いますが、
まぁあの会場で安いもの買ったんだから文句は言えませんね~;;
シュアファイアは次回の夜戦で使って別にレポしたいと思います。
ではでは
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)
2016年03月23日
帝都軍事宴会六に行ってきた。
月曜日に帝都軍事宴会を見に行ってきました。

ミリタリーオンリーのイベントに行くのは初めてだったのですが、
大きいイベント行っても結局見るとこは決まってるので、
オンリーもこれはこれでアリかなと思いました。
見に行ったときは丁度ステージで旧ドイツ軍の軍服は世界的にも人気があるから
高価なんですよ~みたいな話をしていました。
このイベントは飲酒可で1000円で軽食+飲み放題もやっていたのですが、
その後の予定があったので今回は見送りました。
感想としてはもう少し参加サークル数がさびしいかなと。
そういうなら自分が出て盛り上げろとか言われそうなんで、強くは言えないのですが;;
その後、友人と合流してブラブラ買い物途中に電池が安かったので
夜戦に備えてCR123を補充しました。(写真右下)
なんか今日は日記風でとてもブログっぽい内容でした。
たまにはいいよね!

ミリタリーオンリーのイベントに行くのは初めてだったのですが、
大きいイベント行っても結局見るとこは決まってるので、
オンリーもこれはこれでアリかなと思いました。
見に行ったときは丁度ステージで旧ドイツ軍の軍服は世界的にも人気があるから
高価なんですよ~みたいな話をしていました。
このイベントは飲酒可で1000円で軽食+飲み放題もやっていたのですが、
その後の予定があったので今回は見送りました。
感想としてはもう少し参加サークル数がさびしいかなと。
そういうなら自分が出て盛り上げろとか言われそうなんで、強くは言えないのですが;;
その後、友人と合流してブラブラ買い物途中に電池が安かったので
夜戦に備えてCR123を補充しました。(写真右下)
なんか今日は日記風でとてもブログっぽい内容でした。
たまにはいいよね!
Posted by ジョゼッフォ at
23:18
│Comments(0)
2016年03月16日
スコープのごみ
最近M14ネタばかりですので、違う話を。
M14の修理中は当然スコープを外していたのですが、
何気なく見てみるとレンズにゴミが!
とは言え、ふき取れば良いやと拭いてみるも取れない・・・
よくよく見てみるとレンズの内側にゴミが入っているようで。

非常に気になるので何とか取りたいと思いつつも、
スコープを分解するのは面倒だなとしばし躊躇い。。。
結局エイヤ!で分解して、内部にエアダスター吹いて急いで組み立てました。
おーとれた。とれた。

その昔スコープを分解して壊して以来、光学機器を分解するのはナンカ嫌なんですよね。
今回も開けてる間にホコリとかが入ると困ると思い、急いで組んだので写真もないです。
まぁなんにせよM14もスコープも治ってよかったです。
週末はゲームに誘われていたのですが、千葉は雨みたいですね。
たまに誘われたと思ったらこれだよ!
M14の修理中は当然スコープを外していたのですが、
何気なく見てみるとレンズにゴミが!
とは言え、ふき取れば良いやと拭いてみるも取れない・・・
よくよく見てみるとレンズの内側にゴミが入っているようで。

非常に気になるので何とか取りたいと思いつつも、
スコープを分解するのは面倒だなとしばし躊躇い。。。
結局エイヤ!で分解して、内部にエアダスター吹いて急いで組み立てました。
おーとれた。とれた。

その昔スコープを分解して壊して以来、光学機器を分解するのはナンカ嫌なんですよね。
今回も開けてる間にホコリとかが入ると困ると思い、急いで組んだので写真もないです。
まぁなんにせよM14もスコープも治ってよかったです。
週末はゲームに誘われていたのですが、千葉は雨みたいですね。
たまに誘われたと思ったらこれだよ!
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)
2016年03月09日
M14マガジンアダプタ
ホントは早くこれを公開したかったのですが、
肝心のM14が壊れてたので;;

さて、M14用マガジンアダプターになります。
スタンダード電動ガンM4/M16用マガジン(STANAG)が使用できるようになります。
見たまんまですね!

アップにするとこんな感じです。
一回ゲームで使ってるので傷がついていますが、ここはご愛嬌で~

本体から外すとこんな感じです。
実はこれ弱点がありまして、

上から見ると良くわかるのですが、マガジンリップに相当するパーツがありません。
なので、先にSTANAGマグに付けると弾が飛び出してきます・・・・。
この前うちのチームでM14使ってる人にも使ってもらったのですが、最初に説明していたのに
案の定セーフティでブッシャー!やってました;;
先に銃にアダプタ付ければ良いだけなのですけどね!
またしょーもない物を作ったなと思われそうですが、これが意外と役に立ちます。
復活有りのゲームの場合、弾が足らなくなることはよくあると思いますが
いっぱいいるM4使いの人からマガジンが借りれます!
当然自分も数本STANAGマグを携帯するので貸すこともできます。
実際これで助かったりもしたので、作ってよかったなと思いますね。
見た目もミニ14みたいで新鮮ですしね!
3Dプリンタで出力しただけなので、強度は高くないですが
ゲーム中に壊れることはありませんでした。(こればっかりは主観だからなんともいえませんが;;)
欲しい人がいると思うので、一応量産します。
夏のWFとかコミケに持ってくと思います。
それまで待てないよ!って人は左下の「メッセージを送る」からメールください。
銀行振り込みで対応します。
価格はキットで1500円を予定しています。
完成品は要望があってから考えるかなぁ
ではでは~
肝心のM14が壊れてたので;;

さて、M14用マガジンアダプターになります。
スタンダード電動ガンM4/M16用マガジン(STANAG)が使用できるようになります。
見たまんまですね!

アップにするとこんな感じです。
一回ゲームで使ってるので傷がついていますが、ここはご愛嬌で~

本体から外すとこんな感じです。
実はこれ弱点がありまして、

上から見ると良くわかるのですが、マガジンリップに相当するパーツがありません。
なので、先にSTANAGマグに付けると弾が飛び出してきます・・・・。
この前うちのチームでM14使ってる人にも使ってもらったのですが、最初に説明していたのに
案の定セーフティでブッシャー!やってました;;
先に銃にアダプタ付ければ良いだけなのですけどね!
またしょーもない物を作ったなと思われそうですが、これが意外と役に立ちます。
復活有りのゲームの場合、弾が足らなくなることはよくあると思いますが
いっぱいいるM4使いの人からマガジンが借りれます!
当然自分も数本STANAGマグを携帯するので貸すこともできます。
実際これで助かったりもしたので、作ってよかったなと思いますね。
見た目もミニ14みたいで新鮮ですしね!
3Dプリンタで出力しただけなので、強度は高くないですが
ゲーム中に壊れることはありませんでした。(こればっかりは主観だからなんともいえませんが;;)
欲しい人がいると思うので、一応量産します。
夏のWFとかコミケに持ってくと思います。
それまで待てないよ!って人は左下の「メッセージを送る」からメールください。
銀行振り込みで対応します。
価格はキットで1500円を予定しています。
完成品は要望があってから考えるかなぁ
ではでは~
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)
2016年03月02日
M14修理 その2
いやー1週間ちょっと毎日分解組立を繰り返していたら、
慣れてきて最後の方はそこそこの速度で組めるようになりました。
自分用のメモも兼ねて以下修理内容です。
シリンダノズルとタペットのノズル間にグリスを塗って気密アップ。
→気密の確認は取れたが初速測定時には変化なし。
ちょっとアドバイスを貰ったので、マルイの標準ピストンセットを買ってきて比べてみる。

上が標準品、
下がM14に入ってたもの。
バネ自体はM14に入ってたものの方が太く強い(と思う)
とりあえず組み替えてみると、0.25gで67m/sくらいまで下がる。
仕方ないのでもっかいばらして、KM企画の0.9Jスプリングへ交換。
スプリング以外は全て純正のまま。
これで1Jあるかないかのギリギリなので、スプリングを2巻きほどカット。
これで0.25gで85m/sになったので、完成としました。
電動のメカボの中をいじるのは初めてでしたが、意外と何とかなるものですね。
M14ネタは来週に続きます~
慣れてきて最後の方はそこそこの速度で組めるようになりました。
自分用のメモも兼ねて以下修理内容です。
シリンダノズルとタペットのノズル間にグリスを塗って気密アップ。
→気密の確認は取れたが初速測定時には変化なし。
ちょっとアドバイスを貰ったので、マルイの標準ピストンセットを買ってきて比べてみる。

上が標準品、
下がM14に入ってたもの。
バネ自体はM14に入ってたものの方が太く強い(と思う)
とりあえず組み替えてみると、0.25gで67m/sくらいまで下がる。
仕方ないのでもっかいばらして、KM企画の0.9Jスプリングへ交換。
スプリング以外は全て純正のまま。
これで1Jあるかないかのギリギリなので、スプリングを2巻きほどカット。
これで0.25gで85m/sになったので、完成としました。
電動のメカボの中をいじるのは初めてでしたが、意外と何とかなるものですね。
M14ネタは来週に続きます~
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)