2016年03月02日
M14修理 その2
いやー1週間ちょっと毎日分解組立を繰り返していたら、
慣れてきて最後の方はそこそこの速度で組めるようになりました。
自分用のメモも兼ねて以下修理内容です。
シリンダノズルとタペットのノズル間にグリスを塗って気密アップ。
→気密の確認は取れたが初速測定時には変化なし。
ちょっとアドバイスを貰ったので、マルイの標準ピストンセットを買ってきて比べてみる。

上が標準品、
下がM14に入ってたもの。
バネ自体はM14に入ってたものの方が太く強い(と思う)
とりあえず組み替えてみると、0.25gで67m/sくらいまで下がる。
仕方ないのでもっかいばらして、KM企画の0.9Jスプリングへ交換。
スプリング以外は全て純正のまま。
これで1Jあるかないかのギリギリなので、スプリングを2巻きほどカット。
これで0.25gで85m/sになったので、完成としました。
電動のメカボの中をいじるのは初めてでしたが、意外と何とかなるものですね。
M14ネタは来週に続きます~
慣れてきて最後の方はそこそこの速度で組めるようになりました。
自分用のメモも兼ねて以下修理内容です。
シリンダノズルとタペットのノズル間にグリスを塗って気密アップ。
→気密の確認は取れたが初速測定時には変化なし。
ちょっとアドバイスを貰ったので、マルイの標準ピストンセットを買ってきて比べてみる。

上が標準品、
下がM14に入ってたもの。
バネ自体はM14に入ってたものの方が太く強い(と思う)
とりあえず組み替えてみると、0.25gで67m/sくらいまで下がる。
仕方ないのでもっかいばらして、KM企画の0.9Jスプリングへ交換。
スプリング以外は全て純正のまま。
これで1Jあるかないかのギリギリなので、スプリングを2巻きほどカット。
これで0.25gで85m/sになったので、完成としました。
電動のメカボの中をいじるのは初めてでしたが、意外と何とかなるものですね。
M14ネタは来週に続きます~
Posted by ジョゼッフォ at
23:00
│Comments(0)