2018年01月22日
マルシンデリンジャー:カート仕様
なんか、イベントの告知じゃないブログを書くのがすごく久しぶりな気がします。
(実際、10ヶ月ぶりか?)
まぁ最終的に告知に繋がるんですけどね・・・
そんなこんなで、買って来たのはちょこっと話題になってるマルシンデリンジャーのカート仕様です。

あんましレビューも見ないので、ざっくり開封レビューを。

外箱は白のツヤツヤしたやつでした。個人的には8mmが出たときの赤いヤツが好きでしたね~

中身はこんなんで、ダンボール梱包になってます。
価格は実売で11000円くらいだと思います。自分もそのくらいで買ったと思います。(買うと忘れる)
カート仕様になる前のバリュースペックが3~4000円でしたから結構高価に感じますね;;
ただ表面処理とかはかなり良くなっていました。

奥がカート仕様なのですが、比べるとかなりの差があるように思います。
これにカート代が2~3000円だと思えば、まぁまぁ許容範囲といったところでしょうか?
撃ってみた感じとしては、これといって特筆すべきことは無かったですね。
他のモデルと同じ程度でしょうか?
あと、写真撮り忘れたのですがカート仕様のモデルは
アウターバレルがフレームから外せない仕様に変更されていました。
樹脂部品の金型は前と同じっぽかったのですが、改造防止なのか分解不可の構造になっていました。
ホントは今作ってるパーツが嵌るか確認したくて買って来たのですが、まさかの分解不可とは・・・
デリンジャーのパーツは明日またブログに上げたいと思います。
ではでは。
(実際、10ヶ月ぶりか?)
まぁ最終的に告知に繋がるんですけどね・・・
そんなこんなで、買って来たのはちょこっと話題になってるマルシンデリンジャーのカート仕様です。

あんましレビューも見ないので、ざっくり開封レビューを。

外箱は白のツヤツヤしたやつでした。個人的には8mmが出たときの赤いヤツが好きでしたね~

中身はこんなんで、ダンボール梱包になってます。
価格は実売で11000円くらいだと思います。自分もそのくらいで買ったと思います。(買うと忘れる)
カート仕様になる前のバリュースペックが3~4000円でしたから結構高価に感じますね;;
ただ表面処理とかはかなり良くなっていました。

奥がカート仕様なのですが、比べるとかなりの差があるように思います。
これにカート代が2~3000円だと思えば、まぁまぁ許容範囲といったところでしょうか?
撃ってみた感じとしては、これといって特筆すべきことは無かったですね。
他のモデルと同じ程度でしょうか?
あと、写真撮り忘れたのですがカート仕様のモデルは
アウターバレルがフレームから外せない仕様に変更されていました。
樹脂部品の金型は前と同じっぽかったのですが、改造防止なのか分解不可の構造になっていました。
ホントは今作ってるパーツが嵌るか確認したくて買って来たのですが、まさかの分解不可とは・・・
デリンジャーのパーツは明日またブログに上げたいと思います。
ではでは。
Posted by ジョゼッフォ at
20:32
│Comments(0)