2013年10月23日
ホロサイト その2
先週頂いたコメントと大門さんのブログを参考に手直しを加えました!
中身はほとんど同じでこんな感じでした。
本体裏の木ネジ4本と正面パネルの下のネジ2本を外せばこの状態になります。
っていうか、木ネジはやめて欲しいよね・・・
大門さんのブログを参考に突起部を嵩上げ~
その後、組み上げて調整を行ったのですが、
ここで驚愕の事態に!!
皆様ご存知のことだと思いますが、このタイプのホロサイトモドキは
レンズ下部にはダットが投影されません。
ええ、はい 下限いっぱいにしてもだめでした。。
ダット(レティクル)を下げてやっても写らないのでは仕方がないですね・・・
ん~ここまでやってダメだと文鎮にするしかないような~~?
Posted by ジョゼッフォ at 19:00│Comments(1)
この記事へのコメント
あら、残念ですね
最後の手段でマウントとレールの間に0.5~0.8ミリくらいのプラ板を挟んでみてください。挟むのはホロサイトの後ろ側だけです。
要はホロサイトを若干傾けてやるということです。
外見を気にするのであればちょっと抵抗あるかもしれませんが・・・そんなに見た目は変わらないハズです。
これで着弾点とドットが合わなければその個体はレンズの取り付け角度がおかしいということになるのでレンズ調整が必要になります。
最後の手段でマウントとレールの間に0.5~0.8ミリくらいのプラ板を挟んでみてください。挟むのはホロサイトの後ろ側だけです。
要はホロサイトを若干傾けてやるということです。
外見を気にするのであればちょっと抵抗あるかもしれませんが・・・そんなに見た目は変わらないハズです。
これで着弾点とドットが合わなければその個体はレンズの取り付け角度がおかしいということになるのでレンズ調整が必要になります。
Posted by 大門団長
at 2013年10月24日 10:19
