2016年07月14日
九式特大型拳銃 その1
うわぁぁあ;; 日付が変ってしまった;;
水曜日中に更新しようと思っていたのに・・・

さて、九式特大型拳銃ですが塗装して各種オプション付けるとこんな感じです。
見た目ほど大きくないですが、こうやって着飾る?といっぱしのショルダーウエポンに見えてきますね。
複製もなんとか形になってきました。
ただ、いつもより複製品の精度が良くないです。

側面から見ると悪くないように見えるのですが、一部に反りや歪が出ています。
具体的にはこんな感じです。



当日展示用のサンプルに、一番出来の悪い複製品を組んでいるのですが
写真の通りパテ盛って修正しています。(黄色い部分がパテ)
片側はサフ吹いているので、半分だけが盛った状態の写真になっています。
レール部分は厚みが足りないのでプラ板張って嵩増ししています。
いつもはバリとって気泡穴処理すれば大体ポン付けだったのですが、
今回は若干の修正、すり合わせ等が必要になっています。
レジンキットなんだから、こんくらい問題ないよ~って人ばかりでもないと思うので
念のためにキット状態を公開しました。
購入する際の参考にしてもらえればと思います。
さて、WF2016夏が迫ってきました。
遅くとも来週にはおしながきをあげたいと思っています。
というか、その他モロモロやらないと間に合いませんね。
出来るだけ頑張りたいと思います。
水曜日中に更新しようと思っていたのに・・・

さて、九式特大型拳銃ですが塗装して各種オプション付けるとこんな感じです。
見た目ほど大きくないですが、こうやって着飾る?といっぱしのショルダーウエポンに見えてきますね。
複製もなんとか形になってきました。
ただ、いつもより複製品の精度が良くないです。

側面から見ると悪くないように見えるのですが、一部に反りや歪が出ています。
具体的にはこんな感じです。



当日展示用のサンプルに、一番出来の悪い複製品を組んでいるのですが
写真の通りパテ盛って修正しています。(黄色い部分がパテ)
片側はサフ吹いているので、半分だけが盛った状態の写真になっています。
レール部分は厚みが足りないのでプラ板張って嵩増ししています。
いつもはバリとって気泡穴処理すれば大体ポン付けだったのですが、
今回は若干の修正、すり合わせ等が必要になっています。
レジンキットなんだから、こんくらい問題ないよ~って人ばかりでもないと思うので
念のためにキット状態を公開しました。
購入する際の参考にしてもらえればと思います。
さて、WF2016夏が迫ってきました。
遅くとも来週にはおしながきをあげたいと思っています。
というか、その他モロモロやらないと間に合いませんね。
出来るだけ頑張りたいと思います。
Posted by ジョゼッフォ at 00:31│Comments(0)