QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ジョゼッフォ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年08月09日

M870 Breacher その1

発売日にレビュー書いてやるぜ!って思ってたのですが、
気がついたら日付が変わっていました;;
寝るまでが今日だよね!
そんな訳で本日発売のM870 Breacher インプレになります~。

まずは外箱ですが、小さいです。
比較に18Cが置いてありますが、持って帰ってくるのが苦にならない大きさでした。
もちろん長物にしてはという意味でw


次に中身ですが、こんな感じでした。
最近よく見るようになった、マジックテープで固定するタイプの梱包でした。
個人的にはこの固定は割りと好きです。

本体はバレルやフレームは金属なのでなかなかの質感です。
重量が2キロとそれなりにありますが、短いので体感的にはそこまで重く感じません。


次に小物類はこんな感じ。
コレといって特筆するところはないですかねー。
取説は普通のマルイの取説でしたが、実銃解説とかウンチクとかは一切無く
操作方法の解説だけのさびしい取説でした。。。。


ガスタンクの固定ですが、そこの丸いボタンを押すと後ろの爪が動いて脱着することができます。
簡単な仕組みですが、今のところガスタンクも本体との連結でもガス漏れはありません。


次に大きさ比較ですが、ほぼほぼP90と同じくらいの長さです。


やっぱりかなり小さいのでこんなことも頭をよぎりますw


ただし、大型拳銃っていう感じではなく短い長物だと感じますw
レッドホークと比較するとなんとなくその辺が伝わるかと。(伝わらないか?)

ここで載せているダットはVショーで数千円で買ってきたやっすい大口径のやつなのですが、
思いのほか似合ってるとおもいませんか?


さてさて肝心の実射ですが、コッキングするとジャキン!の中に若干違和感があります。
ただ、違和感を感じるようなゆっくりした動作よりも勢いよく操作したほうが、
誤作動の防止になると思われます。
いろいろなところのM870のレビューにもあるように中と半端なコッキングで弾詰まりを起こしやすい
銃であることに間違いはないようです。
写真は室内5mから6発モードでの集弾具合です。


そこそこ広がってくれたほうが使い勝手がいいと思うので、こんなもんじゃないでしょうか?
また広いところで撃ったら報告したいと思います。
写真からは3発の塊が2つあることがわかりますが、3発モードで撃つとこの塊が1つになるので
6発モードでも3バレルによる効果が実感できると思います。

最後にスイベルとつけようとGスペックについていたものを持ってきたら
なんと取り付けられませんでした!(Gスペックのが軸が太い)
メーカ標準のスイベル買ってくると付かないことになってしまうのでしょうか・・・・。

とりあえず初日の感想としてはこんな感じで満足ですね~。
ゲームで使ったらまた報告したいと思います。









  

Posted by ジョゼッフォ at 00:41Comments(0)