2014年12月31日
クリンコフ その3
いやー今年もあと数時間ですね。
そんなことは気にせず、水曜なので通常更新です。

先週公開したクリンコフのマウントですが、
修正を加えてこんな感じで落ち着きました。(外見はあんまし変わってないですが・・)
写真からも解ると思いますが、光学機器類を載せなければアイアンサイトが使えます。
さて、しばらく前から試作、量産に3Dプリンタを使っています。
特に話題にしませんでしたが、気づいた人もいたとおもいます。
迷いましたがこのパーツの量産は3Dプリンタで行います。
ゴム型での量産も検討したのですが、ゆがんだりダレたりする可能性があるので
比較的平面直角が出ている3Dプリンタを採用しました。

さて、頒布状態の話に移りますが3Dプリンタで出力が終わった状態だとこんな感じです。
これをひっくり返すと↓

こんな感じにになってます。
上の方のぐちゃぐちゃしたところはサポートと呼ばれる部分になります。
3Dプリンタは樹脂等を溶かしながら積層していくのですが、下に何もないと出力しても落ちていってしまうので
空間部分を埋める必要があります。この「埋め」を行っているのがサポートになります。
詳しくはググってください(笑
サポート自体は強固に接合されているわけではないので、バリバリ剥がせます。
ペンチ等を使うと楽にできるかと思います。

サポートを取り除くとこんな感じでレールが出てきます。
この後は固体によって微調整が必要な可能性もありますが、ほぼポン付け出来ると思います。
頒布するときはサポートが付いたままで散布の予定です。
あと、素材はABSですがあんまし強度は期待しないでください。
価格は1500円でお願いします。
通販対応希望の場合はメールもらえれば対応できますが、
迅速な対応は期待しないでください(笑
2月のWFには持っていっても1~2個なのでWFで受け取りたい場合も、
事前に連絡もらえれば多めに持っていきます。
それでは皆さん良いお年を~
そんなことは気にせず、水曜なので通常更新です。

先週公開したクリンコフのマウントですが、
修正を加えてこんな感じで落ち着きました。(外見はあんまし変わってないですが・・)
写真からも解ると思いますが、光学機器類を載せなければアイアンサイトが使えます。
さて、しばらく前から試作、量産に3Dプリンタを使っています。
特に話題にしませんでしたが、気づいた人もいたとおもいます。
迷いましたがこのパーツの量産は3Dプリンタで行います。
ゴム型での量産も検討したのですが、ゆがんだりダレたりする可能性があるので
比較的平面直角が出ている3Dプリンタを採用しました。

さて、頒布状態の話に移りますが3Dプリンタで出力が終わった状態だとこんな感じです。
これをひっくり返すと↓

こんな感じにになってます。
上の方のぐちゃぐちゃしたところはサポートと呼ばれる部分になります。
3Dプリンタは樹脂等を溶かしながら積層していくのですが、下に何もないと出力しても落ちていってしまうので
空間部分を埋める必要があります。この「埋め」を行っているのがサポートになります。
詳しくはググってください(笑
サポート自体は強固に接合されているわけではないので、バリバリ剥がせます。
ペンチ等を使うと楽にできるかと思います。

サポートを取り除くとこんな感じでレールが出てきます。
この後は固体によって微調整が必要な可能性もありますが、ほぼポン付け出来ると思います。
頒布するときはサポートが付いたままで散布の予定です。
あと、素材はABSですがあんまし強度は期待しないでください。
価格は1500円でお願いします。
通販対応希望の場合はメールもらえれば対応できますが、
迅速な対応は期待しないでください(笑
2月のWFには持っていっても1~2個なのでWFで受け取りたい場合も、
事前に連絡もらえれば多めに持っていきます。
それでは皆さん良いお年を~
Posted by ジョゼッフォ at
17:38
│Comments(2)