2014年12月31日
クリンコフ その3
いやー今年もあと数時間ですね。
そんなことは気にせず、水曜なので通常更新です。

先週公開したクリンコフのマウントですが、
修正を加えてこんな感じで落ち着きました。(外見はあんまし変わってないですが・・)
写真からも解ると思いますが、光学機器類を載せなければアイアンサイトが使えます。
さて、しばらく前から試作、量産に3Dプリンタを使っています。
特に話題にしませんでしたが、気づいた人もいたとおもいます。
迷いましたがこのパーツの量産は3Dプリンタで行います。
ゴム型での量産も検討したのですが、ゆがんだりダレたりする可能性があるので
比較的平面直角が出ている3Dプリンタを採用しました。

さて、頒布状態の話に移りますが3Dプリンタで出力が終わった状態だとこんな感じです。
これをひっくり返すと↓

こんな感じにになってます。
上の方のぐちゃぐちゃしたところはサポートと呼ばれる部分になります。
3Dプリンタは樹脂等を溶かしながら積層していくのですが、下に何もないと出力しても落ちていってしまうので
空間部分を埋める必要があります。この「埋め」を行っているのがサポートになります。
詳しくはググってください(笑
サポート自体は強固に接合されているわけではないので、バリバリ剥がせます。
ペンチ等を使うと楽にできるかと思います。

サポートを取り除くとこんな感じでレールが出てきます。
この後は固体によって微調整が必要な可能性もありますが、ほぼポン付け出来ると思います。
頒布するときはサポートが付いたままで散布の予定です。
あと、素材はABSですがあんまし強度は期待しないでください。
価格は1500円でお願いします。
通販対応希望の場合はメールもらえれば対応できますが、
迅速な対応は期待しないでください(笑
2月のWFには持っていっても1~2個なのでWFで受け取りたい場合も、
事前に連絡もらえれば多めに持っていきます。
それでは皆さん良いお年を~
そんなことは気にせず、水曜なので通常更新です。

先週公開したクリンコフのマウントですが、
修正を加えてこんな感じで落ち着きました。(外見はあんまし変わってないですが・・)
写真からも解ると思いますが、光学機器類を載せなければアイアンサイトが使えます。
さて、しばらく前から試作、量産に3Dプリンタを使っています。
特に話題にしませんでしたが、気づいた人もいたとおもいます。
迷いましたがこのパーツの量産は3Dプリンタで行います。
ゴム型での量産も検討したのですが、ゆがんだりダレたりする可能性があるので
比較的平面直角が出ている3Dプリンタを採用しました。

さて、頒布状態の話に移りますが3Dプリンタで出力が終わった状態だとこんな感じです。
これをひっくり返すと↓

こんな感じにになってます。
上の方のぐちゃぐちゃしたところはサポートと呼ばれる部分になります。
3Dプリンタは樹脂等を溶かしながら積層していくのですが、下に何もないと出力しても落ちていってしまうので
空間部分を埋める必要があります。この「埋め」を行っているのがサポートになります。
詳しくはググってください(笑
サポート自体は強固に接合されているわけではないので、バリバリ剥がせます。
ペンチ等を使うと楽にできるかと思います。

サポートを取り除くとこんな感じでレールが出てきます。
この後は固体によって微調整が必要な可能性もありますが、ほぼポン付け出来ると思います。
頒布するときはサポートが付いたままで散布の予定です。
あと、素材はABSですがあんまし強度は期待しないでください。
価格は1500円でお願いします。
通販対応希望の場合はメールもらえれば対応できますが、
迅速な対応は期待しないでください(笑
2月のWFには持っていっても1~2個なのでWFで受け取りたい場合も、
事前に連絡もらえれば多めに持っていきます。
それでは皆さん良いお年を~
Posted by ジョゼッフォ at 17:38│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
私も3Dプリンターが欲しいなぁ~と思っていたのですが、ミリモノを作るとなると強度面が不安で・・・
でもABSが出力できるものがあるんですか!
製品を手にとって見ても結構強度がありますね。
差し支えなければどのような機種かぜひとも教えていただきたいのですが・・・
私も3Dプリンターが欲しいなぁ~と思っていたのですが、ミリモノを作るとなると強度面が不安で・・・
でもABSが出力できるものがあるんですか!
製品を手にとって見ても結構強度がありますね。
差し支えなければどのような機種かぜひとも教えていただきたいのですが・・・
Posted by クルツ at 2015年07月06日 03:09
クルツさん、こんばんは。
最近の3DプリンタはABSも出力できるものが多いと思います。
よく素材として使われているPLAとの違いは出力温度だけですので。(雰囲気温度管理も必要ですが。。。)
私はGenkeiさんのatomを1年ちょっと使っています。
大きなものは出力できませんが、導入には良いモデルだと思います。
どこで、どのような製品を確認されたのか解らないので何とも言えないところもありますが
強度はそんなに強くないと思います。
特に積層面がはがれる方向には弱いと思います。
また、基本的に中空です。
一般的な金型から抜いているABS製品と比較すると、かなり弱く感じると思います。
とは言え、その程度の強度でも実用上問題ないことも多々ありますし、
設計段階で高加重部位は対策すればそれなりにはなると思います。
他、気になることあれば聞いてください。
最近の3DプリンタはABSも出力できるものが多いと思います。
よく素材として使われているPLAとの違いは出力温度だけですので。(雰囲気温度管理も必要ですが。。。)
私はGenkeiさんのatomを1年ちょっと使っています。
大きなものは出力できませんが、導入には良いモデルだと思います。
どこで、どのような製品を確認されたのか解らないので何とも言えないところもありますが
強度はそんなに強くないと思います。
特に積層面がはがれる方向には弱いと思います。
また、基本的に中空です。
一般的な金型から抜いているABS製品と比較すると、かなり弱く感じると思います。
とは言え、その程度の強度でも実用上問題ないことも多々ありますし、
設計段階で高加重部位は対策すればそれなりにはなると思います。
他、気になることあれば聞いてください。
Posted by ジョゼッフォ
at 2015年07月06日 21:39
