QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ジョゼッフォ

2015年05月06日

助けて!南部が動かない! その1

お前が作らなきゃいけないのは、それじゃねーよ!と言われそうですが
GWはマルシンの南部十四年式の組立キットを作っていました。

助けて!南部が動かない! その1

せっかくなので製作レポートを。
まず、蓋を開けるとこんな感じです。
バラバラでもこうやって入っていると、なかなかカッコイイですね!
真ん中の黒いのは紙やすりです。
(紙やすりが入っているのは優しさなのか・・・?w)
助けて!南部が動かない! その1

キットなのでプラパーツはバリがそのままです。(ここで紙やすりですね!)
助けて!南部が動かない! その1
助けて!南部が動かない! その1

とりあえず、ざっくり表面処理をしました。
軽く塗装することにしたので、全体的にヤスリをかけて塗装が乗るようにしています。
助けて!南部が動かない! その1

塗装が終わるとこんな感じに~
まぁまぁパーティングも消えてそれなりにはなったかなと。
助けて!南部が動かない! その1
助けて!南部が動かない! その1

塗装が乾くまでに、細かいところを組んでおきます。
助けて!南部が動かない! その1

後は、取説通りに組み立てると完成です!
助けて!南部が動かない! その1

そして、
動かない!

ボルトを引くと、なぜか途中で引っかかって、勝手にホールドオープンに・・・
押し込めば、ガシャっと入るのですが、スムーズには作動しません。
リコイルスプリングか、スプリングガイドが干渉しているような感じだったので、
分解研磨してみましたが、症状は変わりませんでした。
分解状態で単品で動かすと、問題無さそうなんですけどね。

何かコツがあるような気もするので、何かご存知の方がいらしましたら
ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。












Posted by ジョゼッフォ at 19:00│Comments(4)
この記事へのコメント
もしかして、トリガーユニットにガタはありませんか?
6mm版にも言える事なんですがガタがあると上手く作動しないみたいですよ?
トリガーユニットを押さえてるピンを入れる穴を調整してなんとかしてみて下さい
Posted by 南部大好きっ子 at 2015年05月06日 19:29
南部大好きっ子さん、情報ありがとうございます。
確認しましたが、トリガーユニットはガタ無く問題無さそうです。
ボルト内のリコイルスプリングを受けている板が、干渉しているようなのですが、これは仕様なのでしょうか?
Posted by ジョゼッフォジョゼッフォ at 2015年05月06日 19:48
あらら、トリガーユニットのガタじゃないですか。
板自体はどんな研磨しても干渉してしまいますね(^^;)
板が干渉するシリンダーの四角い穴のバリ取りくらいしか自分には思いつかないです(^^;)
Posted by 南部大好きっ子 at 2015年05月06日 20:01
やっぱり、板っぽいので
再度分解研磨してみます・・・
Posted by ジョゼッフォジョゼッフォ at 2015年05月06日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。