QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ジョゼッフォ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年05月06日

助けて!南部が動かない! その1

お前が作らなきゃいけないのは、それじゃねーよ!と言われそうですが
GWはマルシンの南部十四年式の組立キットを作っていました。



せっかくなので製作レポートを。
まず、蓋を開けるとこんな感じです。
バラバラでもこうやって入っていると、なかなかカッコイイですね!
真ん中の黒いのは紙やすりです。
(紙やすりが入っているのは優しさなのか・・・?w)


キットなのでプラパーツはバリがそのままです。(ここで紙やすりですね!)



とりあえず、ざっくり表面処理をしました。
軽く塗装することにしたので、全体的にヤスリをかけて塗装が乗るようにしています。


塗装が終わるとこんな感じに~
まぁまぁパーティングも消えてそれなりにはなったかなと。



塗装が乾くまでに、細かいところを組んでおきます。


後は、取説通りに組み立てると完成です!


そして、
動かない!

ボルトを引くと、なぜか途中で引っかかって、勝手にホールドオープンに・・・
押し込めば、ガシャっと入るのですが、スムーズには作動しません。
リコイルスプリングか、スプリングガイドが干渉しているような感じだったので、
分解研磨してみましたが、症状は変わりませんでした。
分解状態で単品で動かすと、問題無さそうなんですけどね。

何かコツがあるような気もするので、何かご存知の方がいらしましたら
ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。









  

Posted by ジョゼッフォ at 19:00Comments(4)